「 駆逐艦 」 一覧
-
-
殿様も宮様も戦場に2
華族が潜水艦に乗ってたのは判ったけど、さすがに皇族は? いえいえ、大東亜戦争中で ...
-
-
レスキュー駆逐艦『濱風』
「浜風」とは甲子園名物の強い風のことで、幾多のドラマを生みました。 って、冗談で ...
-
-
最後のトンボ釣り~駆逐艦「夕風」~
一流海軍には、裏方仕事に徹する小艦艇がたくさんあるものです。初めから「裏方さん」 ...
-
-
雑木林駆逐艦、超高性能駆逐艦を屠る
雑木林、とは大日本帝国海軍の「松型駆逐艦」に奉られたニックネームであります。 量 ...
-
-
海軍動力の革命・タービンの登場
帝国海軍では「罐」と呼んだボイラーは、だんだんと進歩して軍艦に強力な動力を供給し ...
-
-
帝国海軍のあんなこと
かつて日本の鉄道のトイレって言ったら、「垂れ流し式」が主流でありました。私などが ...
-
-
帝國海軍は護衛が大嫌い2
帝國海軍では、佐藤鉄太郎がヨーロッパの戦史を研究して「個々の船舶を護衛するんじゃ ...
-
-
帝国海軍は護衛が大嫌い1
強大だった筈の大日本帝国が、なぜ脆くも敗れ去ったのか?様々な理由があったと思いま ...
-
-
帝国海軍燃料事情・・・松根油
大東亜戦争中は松の根っこから取る油=松根油を使うほどに油が不足してたんですが、そ ...
-
-
その後の「皐月」艦長は
駆逐艦「皐月」と飯野忠雄艦長の英雄譚はコチラの記事でお読みください。今回は飯野少 ...
-
-
二等駆逐艦を大事にしていたら
日露戦争に勝利を収め、世界の列強に伍する大海軍に成長した大日本帝国海軍。 戦技は ...
-
-
昭和15年、謎の駆逐艦
昭和15年3月13日、大英帝国海軍の特設巡洋艦「モアトン・ベイ」は大日本帝国の本 ...
-
-
見敵必戦~綾波の場合~
軍艦には「運命」というモノが付いて回ります。電脳大本営の見るところ、「見敵必戦」 ...
-
-
駆逐艦「野分」、逃げまくる
駆逐艦とは、フランスが整備を進める小型で敏捷な「水雷艇」から味方の大型艦を防護す ...
-
-
パンとおにぎりと日本海海戦
日本人はコメをこよなく愛して喰い続けてきました。それは「海の男だ、艦隊勤務」の水 ...
-
-
最後のささやかな勝利
大東亜戦争末期(昭和19年12月26日)大日本帝国海軍はフィリピン・ミンドロ島に ...
-
-
軽巡「鬼怒」の最後~レイテ突入成功!~
「謎の反転」であっけなく帝国海軍の惨敗に終わった空前絶後の大海戦。その陰で、栗田 ...
-
-
大和の球状艦首から帝国海軍の技術力を考える
2017/03/03 -巡洋艦, 帝國海軍, 戦艦 海に浮かべる鉄の城, 駆逐艦激闘譜
スプーン・バウ, ダブルカーブド・バウ, バルバス・バウ, 大和, 巡洋艦, 戦艦, 機雷, 海軍, 艦首, 駆逐艦帝国海軍の数々の優秀な技術は私たちの誇りですが、その中心である「造艦技術」の詳細 ...
-
-
赤城と加賀1
日本の空母と言えばやっぱり「赤城」と「加賀」だ!って方も多いんじゃないでしょうか ...
-
-
目立たない功績7~標的艦たちの生涯~
軍艦の砲撃というものは当たらないモノでした。 敵は動き回るし波で揺れるし、そもそ ...