「 巡洋艦 」 一覧
-
-
複葉機よ、永遠に(笑)
複葉機と聞くと、なんだかクラシックな低性能機という印象がありませんか? まあ、確 ...
-
-
海軍動力の革命・タービンの登場
帝国海軍では「罐」と呼んだボイラーは、だんだんと進歩して軍艦に強力な動力を供給し ...
-
-
ロシアの英雄艦2~戦争は外交の延長~
ロシア皇帝の方針で38度線より北じゃないと軍事行動できないのに、南の仁川に配置さ ...
-
-
ロシアの英雄艦1
日露戦争の口火を切った仁川沖海戦。結果を見れば大日本帝国海軍の完勝だったのですが ...
-
-
巡洋艦ケーニヒスブルクの粘り強き戦い・その後
第一次大戦に敗れたドイツは、ヴェルサイユ条約を強要されて軍備にさまざまな制約を受 ...
-
-
小型巡洋艦ケーニヒス・ブルクのねばり強き戦い その1
巡洋艦って言う艦種は不思議な魅力に溢れています。 戦艦より速く、駆逐艦より強武装 ...
-
-
帝国海軍のあんなこと
かつて日本の鉄道のトイレって言ったら、「垂れ流し式」が主流でありました。私などが ...
-
-
帝國海軍は護衛が大嫌い3~バタビア沖に見る護衛軽視
2019/10/24 -人物, 人物, 巡洋艦, 帝國海軍, 帝國陸軍, 政策・戦略・戦術, 政策・戦略・戦術, 駆逐艦激闘譜
バタビア沖海戦, 巡洋艦, 海軍, 神州丸, 護衛, 輸送, 陸軍, 魚雷護衛が大嫌いシリーズの1と2では潜水艦の脅威について、「気付けたはずなのに手を打 ...
-
-
帝國海軍は護衛が大嫌い2
帝國海軍では、佐藤鉄太郎がヨーロッパの戦史を研究して「個々の船舶を護衛するんじゃ ...
-
-
帝国海軍の自動操縦研究
大日本帝国海軍が隠れた名機を遠隔操縦して運用しようとしていた、と言うお話でありま ...
-
-
5500トン級軽巡「五十鈴」の変身
5500トン級軽巡とは、大日本帝国日本海軍が大正半ばに建造した軽巡洋艦シリーズの ...
-
-
重雷装艦「大井」ひっそりと沈む
「軽巡洋艦」と言う艦種は軍縮条約で、つまり机の上で作り出された艦種であります。そ ...
-
-
最後のささやかな勝利
大東亜戦争末期(昭和19年12月26日)大日本帝国海軍はフィリピン・ミンドロ島に ...
-
-
軽巡「鬼怒」の最後~レイテ突入成功!~
「謎の反転」であっけなく帝国海軍の惨敗に終わった空前絶後の大海戦。その陰で、栗田 ...
-
-
石油と石炭1~油槽船アルトマルクの冒険~
現代のガス・タービン艦も戦艦「大和」も空母「赤城」も石油が燃料です。ガス・タービ ...
-
-
大和の球状艦首から帝国海軍の技術力を考える
2017/03/03 -巡洋艦, 帝國海軍, 戦艦 海に浮かべる鉄の城, 駆逐艦激闘譜
スプーン・バウ, ダブルカーブド・バウ, バルバス・バウ, 大和, 巡洋艦, 戦艦, 機雷, 海軍, 艦首, 駆逐艦帝国海軍の数々の優秀な技術は私たちの誇りですが、その中心である「造艦技術」の詳細 ...
-
-
赤城と加賀1
日本の空母と言えばやっぱり「赤城」と「加賀」だ!って方も多いんじゃないでしょうか ...
-
-
美貌の皇后の名を冠した巡洋艦「カイゼリン・エリザベート」と日本
2015/11/20 -同盟諸邦の軍備紹介, 帝國海軍, 帝國陸軍, 政策・戦略・戦術, 政策・戦略・戦術, 航空機
オーストリア, 対馬沖, 巡洋艦, 日本海海戦, 日露戦争, 水上機, 第一次大戦, 義和団事件, 青島カイゼリン・エリザベート(1837~1898年)は、19世紀末のオーストリア=ハ ...
-
-
海軍工廠と造船所
支那や下朝鮮の安物攻勢に押されて、わが国の造船所はずいぶん数が減ってしまいました ...