-
-
お召し戦艦大和
大東亜戦争のころ、現在のパラオ共和国は大日本帝国の「委任統治領」という「領土」で ...
-
-
目立たない功績7~標的艦たちの生涯~
軍艦の砲撃というものは当たらないモノでした。 敵は動き回るし波で揺れるし、そもそ ...
-
-
ホワイトフリート、太平洋へ
明治40(1907)年12月、バージニア州ハンプトン・ローズを出港したアメリカ艦 ...
-
-
迎賓艦『比叡』
金剛型巡洋戦艦の2番艦として建造された戦艦「比叡」。大東亜戦争ではかなりのお年で ...
-
-
水雷防御網を御存じですか~忘れられた装備2~
水雷って言葉をご存知でしょうか? 大日本帝国海軍の「華」とうたわれたのは「第二水 ...
-
-
厚化粧戦艦「富士」
戦艦って言うのは、海戦の役に立たない!って言われるようになって久しいんですけれど ...
-
-
戦艦霧島の探照灯
戦艦「霧島」は明治45(1912)年の3月17日に金剛型巡洋戦艦の4番艦として三 ...
-
-
帝国海軍のあんなこと
かつて日本の鉄道のトイレって言ったら、「垂れ流し式」が主流でありました。私などが ...
-
-
金剛型戦艦「榛名」と日本人の責任感
大日本帝国海軍で最強の戦艦と言えば「大和」と「武蔵」。戦前に国民に最も親しまれた ...
-
-
大日本帝國海軍『唯一の』戦艦「金剛」
金剛型の巡洋戦艦4隻は、近代化改装を経て高速戦艦として生まれかわり、「一番古い戦 ...
-
-
帝国海軍の砲術専門家
「大日本帝国海軍の大砲の命中率はアメリカ海軍の3倍」と言う説をご存じでしょうか? ...
-
-
エンガノ岬の真相
航空機が発達し、洋上に行動中の敵艦を攻撃できるようになると、「大艦巨砲」の終焉が ...
-
-
大和級の砲塔の特殊性
2017/03/17 -アメリカ, ロシア, 仏蘭西, 伊太利, 同盟諸邦の軍備紹介, 大英帝国, 帝國海軍, 戦艦 海に浮かべる鉄の城, 技術, 政策・戦略・戦術, 独逸
大和, 戦艦, 武蔵, 海軍, 砲塔「大和級」は大日本帝国海軍の艦艇として、特殊なカタチであることは余り議論されませ ...
-
-
大和の球状艦首から帝国海軍の技術力を考える
2017/03/03 -巡洋艦, 帝國海軍, 戦艦 海に浮かべる鉄の城, 駆逐艦激闘譜
スプーン・バウ, ダブルカーブド・バウ, バルバス・バウ, 大和, 巡洋艦, 戦艦, 機雷, 海軍, 艦首, 駆逐艦帝国海軍の数々の優秀な技術は私たちの誇りですが、その中心である「造艦技術」の詳細 ...
-
-
戦艦「大和」内務科~帝国海軍のダメコンは駄目だったのか~
世界の主要な海軍国、イギリス・アメリカ、そして大日本帝国はそれぞれ、長く機関要員 ...
-
-
日本海海戦で戦ったピアノ
20世紀になってすぐの、古いお話であります。 アルゼンチンは隣国チリと対立してし ...
-
-
排水量の謎
軍艦の大きさは 軍艦の大きさをあらわす時、ほとんどの場合は「排水量」を使います。 ...
-
-
「大艦巨砲」があるのに、なぜ小艦巨砲はないのか?
2015/10/16 -アメリカ, 同盟諸邦の軍備紹介, 巡洋艦, 帝國海軍, 戦艦 海に浮かべる鉄の城
アメリカ, キューバ, スペイン, ヴェスヴィウス, 主力艦, 大艦巨砲主義, 戦艦, 米西戦争「砲艦外交」と言う言葉がありましたね。 支えたのは大艦巨砲いわゆる「主力艦」の群 ...
-
-
武蔵の発砲写真が発見されたので
今年は戦艦「武蔵」のあたり年なのかも知れませんね これは武蔵の射撃写真が発見され ...