-
-
国のために死ぬのは良いことだ
「ユダヤ陰謀論」というものが昔からあります。 ユダヤに限らず、陰謀が陰謀論として ...
-
-
目立たない功績7~標的艦たちの生涯~
軍艦の砲撃というものは当たらないモノでした。 敵は動き回るし波で揺れるし、そもそ ...
-
-
敗戦前の対馬海峡を飛んだ飛行機
制空権を喪失し、危険極まりない状況の対馬海峡を、原爆を落とされた広島から半島へ、 ...
-
-
撃墜王(エース)と呼ばれなかったヒーロー
「エース」といっても、もちろん野球の投手のお話ではありません。 下駄履き(フロー ...
-
-
甲標的戦記4~防衛~
初めて生還者を出したものの、艇の方は使い捨てになってしまい、低調になった「甲標的 ...
-
-
甲標的戦記3~生還~
シドニーとディエゴ・スアレスに対する攻撃で、ついに戦果を挙げた「甲標的」 しかし ...
-
-
甲標的戦記2~第二次攻撃~
洋上で敵の主力艦を雷撃するために誕生した「甲標的」 潜水艦に搭載されて、真珠湾攻 ...
-
-
甲標的戦記1~真珠湾へ~
大日本帝国海軍は日露戦争後、営々と準備してきた「漸減邀撃構想」を何故か放棄し、ハ ...
-
-
佐久間艇長の真実2~水中高速潜~
世界の海軍が「サブマリナーのお手本」とした第六潜水艇の佐久間艇長と乗員たち。 し ...
-
-
佐久間艇長の真実1~事故~
1905年5月15日、旅順港を閉鎖中の我が戦艦「富士」と「八島」があいついで触雷 ...
-
-
殿様も宮様も戦場に2
華族が潜水艦に乗ってたのは判ったけど、さすがに皇族は? いえいえ、大東亜戦争中で ...
-
-
殿様も宮様も戦場に 1 華族編
大日本帝国の男性の皇族は陸軍か海軍に入ることが「義務」でした。 たとえば、コチラ ...
-
-
陸軍雷撃隊~復仇~
初陣を果たしたものの、敵艦隊に大きな損害を与えられず、出撃機の約半数を失った「陸 ...
-
-
陸軍雷撃隊~初陣~
わざわざ海軍の指揮下に入ってでも、敵輸送船団を「雷撃」したい陸軍航空隊。 飛行9 ...
-
-
陸軍雷撃隊~誕生~
陸軍の航空隊は大陸での航空作戦を本務としていて、洋上で敵艦船を攻撃する必要などあ ...
-
-
ロシアの英雄艦2~戦争は外交の延長~
ロシア皇帝の方針で38度線より北じゃないと軍事行動できないのに、南の仁川に配置さ ...
-
-
ホワイトフリート、太平洋へ
明治40(1907)年12月、バージニア州ハンプトン・ローズを出港したアメリカ艦 ...
-
-
徴兵制の真実
2020/01/23 -人物, 人物, 国防と民間人, 国防と民間人, 帝國海軍, 帝國陸軍, 政策・戦略・戦術, 政策・戦略・戦術
予備役, 大東亜戦争, 徴兵, 徴兵制, 徴兵検査, 第一次世界大戦, 陸軍私は日本には徴兵制が必要だと思っています。何度も申し上げてるんですが、ほとんどご ...
-
-
帝国海軍のこんなこと
大東亜戦争のころの軍隊は、陸軍・海軍ともに兵隊さんも将校さんも男ばっかりでありま ...
-
-
帝国海軍スポーツ物語
ラグビーワールドカップ日本大会では、南アフリカが三回目の優勝を飾り、我がブレイブ ...