-
-
捕虜はグライダーを飛ばしたか?
好きな戦争映画は?と問われると「大脱走」だと答える方も多いのではないかと存じます ...
-
-
地上に落ちても、暗黒面には堕ちないエース
颯爽と戦場を往来し、傷つきながらも勇敢に戦い続ける。一度は倒れても、戦傷を克服し ...
-
-
帝都防空隊3
「近衛飛行隊」も3話目になりました。かなり取り散らかした話になってますが、もう一 ...
-
-
帝都防空隊2
「近衛飛行隊」の帝都防空の奮闘を、戦隊長・小林照彦少佐を中心にもう一度辿ってみま ...
-
-
帝都防空隊1~近衛飛行隊~
「近衛」というと、我が国では天皇陛下を警衛奉る直属の兵隊さん(近衛兵)やその軍団 ...
-
-
プロペラ髭と大艦巨砲と帝国空軍
2018/10/25 -人物, 人物, 国防と民間人, 帝國海軍, 帝國陸軍, 政策・戦略・戦術, 航空機, 航空機
スキー, 二宮忠八, 大東亜戦争, 戦闘機, 海軍, 爆撃機, 空軍, 陸軍, 飛行機大日本帝国陸海軍は明治42(1909)年7月に共同で「臨時軍用気球研究会」を設立 ...
-
-
開戦前夜、東條英機は昂っていたのか?
2018年の7月23日付け読売新聞1面のトップ記事は「東条 開戦前夜の高揚」とい ...
-
-
武装司偵の苦闘
大日本帝国陸軍はアメリカ軍が「超空の要塞」こと「B-29」を開発中であるとの情報 ...
-
-
新司偵の系譜
大日本帝国が開発した初の長距離高速偵察機は陸軍の「九七式司令部偵察機」で、制式採 ...
-
-
「疾風」と「烈風」6~失敗作~
2018/02/09 -人物, 人物, 国防と民間人, 国防と民間人, 帝國海軍, 帝國陸軍, 航空機, 航空機
エンジン, ハ‐43, 三菱, 中島, 中川良一, 堀越二郎, 戦闘機, 海軍, 烈風, 疾風, 誉, 陸軍一七試艦上戦闘機(A7M1=烈風)の試作第一号機は、開発開始から2年も掛かって昭 ...
-
-
高千穂空挺隊の最後
大日本帝国の陸海軍は盟邦ドイツの空挺部隊(降下猟兵)の活躍に大いに刺激されました ...
-
-
ランチェスターの法則
フェイスブックのグループでランチェスター戦略がちょっと話題になりました。企業の経 ...
-
-
「疾風」と「烈風」4
「疾風」と「烈風」3では、大東亜決戦機「疾風」が整備さえちゃんとできれば、米軍機 ...
-
-
岸壁の母を思いだして
昭和20年8月。大日本帝国は崩壊し、600万人に上る在外(日本本土以外に居住して ...
-
-
「疾風」と「烈風」3
大東亜決戦機「疾風」は急ぎ実戦部隊を組織して、押し寄せるアメリカ軍機を遮らんとし ...
-
-
「疾風」と「烈風」2
昭和16年12月29日。大日本帝国陸軍は最高速度が680km/hを越え、20ミリ ...
-
-
未完の大機~忘れられた先進航空企業~
魅力的な「変態飛行機」を数々産み出したドイツの科学力。戦争を勝利に導くことは出来 ...
-
-
大日本帝国が育てた異能の航空機設計者
1910年代後半(大正半ば)、帝国陸・海軍は航空機の設計・製造を民間企業に任せる ...
-
-
竹槍事件の真相~売国侮日新聞の伝統~
2017/09/15 -人物, 人物, 国防と民間人, 国防と民間人, 帝國海軍, 帝國陸軍, 情報, 政策・戦略・戦術, 政策・戦略・戦術
侮日新聞, 大東亜戦争, 東條英機, 毎日新聞, 海軍, 竹槍, 竹槍事件, 陸軍昭和19年2月23日の朝の事です。配達された「東京日日(現在の毎日)新聞」の朝刊 ...
-
-
第四一師団第二三九連隊第二大隊の粘りと降伏
昭和14年6月30日、日支事変の拡大を受けて「歩兵第四一師団」が新設されました。 ...