「 陸軍 」 一覧
-
-
「機帆船」の戦い2
2021/03/25 -人物, 人物, 国防と民間人, 国防と民間人, 小艦艇の活躍, 帝國海軍, 帝國陸軍, 政策・戦略・戦術
アメリカ, オランダ, 大東亜戦争, 徴用, 機帆船, 海軍, 船員, 輸送, 陸軍昭和前期の国内輸送に大きな役割を果たした機帆船。 「河山丸」という機帆船も、つい ...
-
-
四式15糎自走砲、飛行場を守る
日露開戦を受けてドイツに発注した「三八式15糎榴弾砲」。 日本への到着が遅れて対 ...
-
-
本土決戦の行方2~人口が半分に~
パラグアイは、ブラジル・アルゼンチンと言う地域大国を相手に、ウルグアイに対する干 ...
-
-
従軍看護婦さんと褌の話
大東亜戦争の開戦が視野に入ってくると、兵隊さんだけではなく、国民各層が広く直接国 ...
-
-
目立たない功績5~陸軍特殊輸送船、南氷洋に散る~
この記事は陸軍の輸送船を紹介させていただいておりますが、後半では戦後の食糧難に立 ...
-
-
目立たない功績4~海軍とクレーン~
「目立たない功績シリーズ」が好評を頂いてるので、ある「クレーン船」も紹介申し上げ ...
-
-
目立たない功績3~二等輸送艦と予備艦長~
海軍の「戦力」は航空母艦や戦艦だけではありません。 第二次大戦で戦ったどの海軍で ...
-
-
徴兵制の真実
2020/01/23 -人物, 人物, 国防と民間人, 国防と民間人, 帝國海軍, 帝國陸軍, 政策・戦略・戦術, 政策・戦略・戦術
予備役, 大東亜戦争, 徴兵, 徴兵制, 徴兵検査, 第一次世界大戦, 陸軍私は日本には徴兵制が必要だと思っています。何度も申し上げてるんですが、ほとんどご ...
-
-
帝國海軍は護衛が大嫌い3~バタビア沖に見る護衛軽視
2019/10/24 -人物, 人物, 巡洋艦, 帝國海軍, 帝國陸軍, 政策・戦略・戦術, 政策・戦略・戦術, 駆逐艦激闘譜
バタビア沖海戦, 巡洋艦, 海軍, 神州丸, 護衛, 輸送, 陸軍, 魚雷護衛が大嫌いシリーズの1と2では潜水艦の脅威について、「気付けたはずなのに手を打 ...
-
-
女性が戦うってこと
大日本帝国は大東亜戦争に総力を注ぎ込みました。 総力ってことは、女性も戦ってくれ ...
-
-
北の都・北の守り
明治10年代~20年代に、帝国政府内で検討された「北京」構想をご存知の方はいらっ ...
-
-
地獄の半島
明治27(1894)年6月29日、広島の大本営に居た川上操六兵站総監は、糧食・弾 ...
-
-
東條英機をやり込めた少将
川島四郎という「軍人」をご存じでしょうか? 軍人にカギ括弧を付けましたのは、この ...
-
-
帝都防空隊3
「近衛飛行隊」も3話目になりました。かなり取り散らかした話になってますが、もう一 ...
-
-
帝都防空隊2
「近衛飛行隊」の帝都防空の奮闘を、戦隊長・小林照彦少佐を中心にもう一度辿ってみま ...
-
-
帝都防空隊1~近衛飛行隊~
「近衛」というと、我が国では天皇陛下を警衛奉る直属の兵隊さん(近衛兵)やその軍団 ...
-
-
海と空の博覧会
昭和5(1930)年、東京上野の不忍池と横浜市白浜海岸の記念艦「三笠」前広場など ...
-
-
プロペラ髭と大艦巨砲と帝国空軍
2018/10/25 -人物, 人物, 国防と民間人, 帝國海軍, 帝國陸軍, 政策・戦略・戦術, 航空機, 航空機
スキー, 二宮忠八, 大東亜戦争, 戦闘機, 海軍, 爆撃機, 空軍, 陸軍, 飛行機大日本帝国陸海軍は明治42(1909)年7月に共同で「臨時軍用気球研究会」を設立 ...
-
-
幕末の主砲、その名はアームストロング
今回は電脳大本営の守備範囲をはるかに遡る幕末の話。いつか書きたかったんですよね、 ...
-
-
開戦前夜、東條英機は昂っていたのか?
2018年の7月23日付け読売新聞1面のトップ記事は「東条 開戦前夜の高揚」とい ...