「 航空母艦 」 一覧
-
-
最後のトンボ釣り~駆逐艦「夕風」~
一流海軍には、裏方仕事に徹する小艦艇がたくさんあるものです。初めから「裏方さん」 ...
-
-
戦闘飛行艇、ジェットエンジンを付けてもらう
シュナイダーカップレースで見たように、水上機の性能が陸上機に見劣りしない時代もあ ...
-
-
帝国海軍のあんなこと
かつて日本の鉄道のトイレって言ったら、「垂れ流し式」が主流でありました。私などが ...
-
-
エンガノ岬の真相
航空機が発達し、洋上に行動中の敵艦を攻撃できるようになると、「大艦巨砲」の終焉が ...
-
-
鳳翔、外輪式空母に敗れる
2018/03/22 -アメリカ, 同盟諸邦の軍備紹介, 帝國海軍, 航空機, 航空母艦
アメリカ, パイロット, 大東亜戦争, 戦闘機, 搭乗員, 攻撃機, 海軍, 空母, 練習空母, 航空母艦, 艦上機, 艦載機大東亜戦争は工業力と技術力の競争だったと同時に、兵員の損耗をいかに補充するかの戦 ...
-
-
赤城と加賀1
日本の空母と言えばやっぱり「赤城」と「加賀」だ!って方も多いんじゃないでしょうか ...
-
-
小空母のさだめ3~最後の機動部隊旗艦「龍鳳」~
昭和5(1930)年4月、年初から大英帝国の首都で開催されていた海軍の軍縮会議が ...
-
-
小空母のさだめ2~龍驤の生涯・後編~
「龍驤」はさまざまなハンディを抱えながらも一線級の大空母部隊「南雲機動艦隊」を補 ...
-
-
小空母のさだめ1~龍驤の生涯・前編~
大日本帝国海軍は世界初の新造空母「鳳翔」の建造(大正7年計画/大正11年竣工)と ...
-
-
空母の艦橋はなぜ右舷だったのか?
赤城と飛龍は航空母艦としてはかなり特殊な「変態艦」でありました。どこが変態かって ...
-
-
ヘリ搭載護衛艦「かが」と航空母艦「加賀」
ヘリコプター搭載護衛艦「かが」が進水しました。 ほんらい、日本の艦隊勢力が増える ...