-
-
ロシアの英雄艦2~戦争は外交の延長~
ロシア皇帝の方針で38度線より北じゃないと軍事行動できないのに、南の仁川に配置さ ...
-
-
ロシアの英雄艦1
日露戦争の口火を切った仁川沖海戦。結果を見れば大日本帝国海軍の完勝だったのですが ...
-
-
あっちこっち通報艦
私の大好きな軍艦のジャンルに「通報艦」ってのがありまして。 無線電信が各国の海軍 ...
-
-
帝國海軍は護衛が大嫌い3~バタビア沖に見る護衛軽視
2019/10/24 -人物, 人物, 巡洋艦, 帝國海軍, 帝國陸軍, 政策・戦略・戦術, 政策・戦略・戦術, 駆逐艦激闘譜
バタビア沖海戦, 巡洋艦, 海軍, 神州丸, 護衛, 輸送, 陸軍, 魚雷護衛が大嫌いシリーズの1と2では潜水艦の脅威について、「気付けたはずなのに手を打 ...
-
-
帝国海軍の砲術専門家
「大日本帝国海軍の大砲の命中率はアメリカ海軍の3倍」と言う説をご存じでしょうか? ...
-
-
5500トン級軽巡「五十鈴」の変身
5500トン級軽巡とは、大日本帝国日本海軍が大正半ばに建造した軽巡洋艦シリーズの ...
-
-
国産巡洋艦「秋津洲」の誕生
2018/04/05 -同盟諸邦の軍備紹介, 巡洋艦, 帝國海軍, 技術, 支那関連, 政策・戦略・戦術
ベルタン, 三景艦, 佐双佐中, 厳島, 国産巡洋艦, 支那, 日清戦争, 東シナ海, 松島, 橋立, 秋津洲明治27(1894)年の日清戦争を前に、帝国海軍は着々と戦力の整備を進めていまし ...
-
-
重雷装艦「大井」ひっそりと沈む
「軽巡洋艦」と言う艦種は軍縮条約で、つまり机の上で作り出された艦種であります。そ ...
-
-
最後のささやかな勝利
大東亜戦争末期(昭和19年12月26日)大日本帝国海軍はフィリピン・ミンドロ島に ...
-
-
軽巡「鬼怒」の最後~レイテ突入成功!~
「謎の反転」であっけなく帝国海軍の惨敗に終わった空前絶後の大海戦。その陰で、栗田 ...
-
-
重巡「熊野」の最期2
サマール沖で無念にもアメリカ駆逐艦の魚雷を喰らって、空母を追えなくなってしまった ...
-
-
重巡「熊野」の最期1
海軍は大小さまざまな艦艇でその戦力を構成しています。その中でも重巡洋艦に心惹かれ ...
-
-
報国丸と愛国丸とコルモラン
大日本帝国は「海運帝国」でもありました。政府の海運増強策と日清・日露の両戦争での ...
-
-
大和の球状艦首から帝国海軍の技術力を考える
2017/03/03 -巡洋艦, 帝國海軍, 戦艦 海に浮かべる鉄の城, 駆逐艦激闘譜
スプーン・バウ, ダブルカーブド・バウ, バルバス・バウ, 大和, 巡洋艦, 戦艦, 機雷, 海軍, 艦首, 駆逐艦帝国海軍の数々の優秀な技術は私たちの誇りですが、その中心である「造艦技術」の詳細 ...
-
-
日本海海戦で戦ったピアノ
20世紀になってすぐの、古いお話であります。 アルゼンチンは隣国チリと対立してし ...
-
-
軍艦妙高案内
「軍艦妙髙案内」という建造当時の謄写印刷文書をネット上で発見しました。 元は謄写 ...