-
-
飯野忠男少佐ラバウルに死す~駆逐艦「皐月」の死闘~
駆逐艦「皐月」のお話であります。 電脳大本営は、小さくてもあちこち走り回って国を ...
-
-
目立たない功績2~一等輸送艦~
大本営の予測を大きく裏切り、連合軍の反撃は昭和17年の8月から開始されました。ガ ...
-
-
大日本帝国海軍最後の栄光~飢餓作戦をぶち破れ~
大東亜戦争末期、追い詰められた大日本帝国は国民の食糧だけでも満洲から運んでおこう ...
-
-
海防艦の奮闘
大日本帝国海軍に海防艦が初めて登場したのは明治31年(1898年)のことでした。 ...
-
-
魚雷今昔2
シムスさんの有線誘導魚雷はやっぱりダメでしたが、魚雷は違う方向へと進歩しておりま ...
-
-
帝國海軍は護衛が大嫌い4(特別篇)~エリートと視覚障害者~
「帝國海軍は護衛が大嫌い」のその1で佐藤鉄太郎という戦史研究家を紹介申し上げまし ...
-
-
小型で安上がりで高性能!2等駆逐艦樅型の数奇な運命
2014年1月10日の産経新聞にこんな記事が載っています。 「日本の「軍艦」など ...
-
-
世界の長生き艦列伝
長い間活躍した軍艦と言うと、私は装甲巡洋艦「出雲」を頭に浮かべます。 ですが、世 ...
-
-
駆逐艦「秋月」級と護衛艦「あきづき」2代~防空艦の系譜~
2015/10/23 -対潜艦艇, 帝國海軍, 海上自衛隊と海上保安庁, 現代の戦い, 駆逐艦激闘譜
あきづき, イージス, ミニイージス, 潜水艦, 秋月, 艦隊型駆逐艦, 護衛艦, 護衛艦隊旗艦, 防空艦, 駆逐艦今の海軍(海上自衛隊)は、前の海軍から良い伝統をたくさん引き継いでいます。 護衛 ...
-
-
松型駆逐艦は帝国海軍最後の傑作~雑木林級などと呼ばないで~
今の日本海軍(海上自衛隊と仮称中)は水兵さんと士官の錬度の高さと艦艇の質の高さで ...
-
-
領海侵犯艦船を撃沈してやる その3
沈められないなら、どうする?を考えないと 「領海侵犯艦船を撃沈してやるその1」「 ...