-
-
敗戦前の対馬海峡を飛んだ飛行機
制空権を喪失し、危険極まりない状況の対馬海峡を、原爆を落とされた広島から半島へ、 ...
-
-
陸軍雷撃隊~復仇~
初陣を果たしたものの、敵艦隊に大きな損害を与えられず、出撃機の約半数を失った「陸 ...
-
-
陸軍雷撃隊~初陣~
わざわざ海軍の指揮下に入ってでも、敵輸送船団を「雷撃」したい陸軍航空隊。 飛行9 ...
-
-
陸軍雷撃隊~誕生~
陸軍の航空隊は大陸での航空作戦を本務としていて、洋上で敵艦船を攻撃する必要などあ ...
-
-
日欧連絡路とロケット戦闘機
アメリカの民間を狙った戦略爆撃に苦しめられる大日本帝国。 陸海軍の輿望を担って、 ...
-
-
地上に落ちても、暗黒面には堕ちないエース
颯爽と戦場を往来し、傷つきながらも勇敢に戦い続ける。一度は倒れても、戦傷を克服し ...
-
-
帝都防空隊3
「近衛飛行隊」も3話目になりました。かなり取り散らかした話になってますが、もう一 ...
-
-
帝都防空隊2
「近衛飛行隊」の帝都防空の奮闘を、戦隊長・小林照彦少佐を中心にもう一度辿ってみま ...
-
-
帝都防空隊1~近衛飛行隊~
「近衛」というと、我が国では天皇陛下を警衛奉る直属の兵隊さん(近衛兵)やその軍団 ...
-
-
プロペラ髭と大艦巨砲と帝国空軍
2018/10/25 -人物, 人物, 国防と民間人, 帝國海軍, 帝國陸軍, 政策・戦略・戦術, 航空機, 航空機
スキー, 二宮忠八, 大東亜戦争, 戦闘機, 海軍, 爆撃機, 空軍, 陸軍, 飛行機大日本帝国陸海軍は明治42(1909)年7月に共同で「臨時軍用気球研究会」を設立 ...
-
-
化け猫の系譜・奇数猫と双発戦闘機編
アメリカ・グラマン社の艦上戦闘機は「○○キャット」と名付けられて、大日本帝国陸海 ...
-
-
帝国軍用機の開発2~陸軍の場合~
前回は海軍が航空技術廠(航空廠)を設置して予算を掛けて航空機開発に精を出していた ...
-
-
帝国軍用機1~海軍航空技術廠の功罪~
航空機が誕生すると、各国軍隊は軍事に活用する方法を探ります。もちろん大日本帝国も ...
-
-
武装司偵の苦闘
大日本帝国陸軍はアメリカ軍が「超空の要塞」こと「B-29」を開発中であるとの情報 ...
-
-
新司偵の系譜
大日本帝国が開発した初の長距離高速偵察機は陸軍の「九七式司令部偵察機」で、制式採 ...
-
-
「疾風」と「烈風」6~失敗作~
2018/02/09 -人物, 人物, 国防と民間人, 国防と民間人, 帝國海軍, 帝國陸軍, 航空機, 航空機
エンジン, ハ‐43, 三菱, 中島, 中川良一, 堀越二郎, 戦闘機, 海軍, 烈風, 疾風, 誉, 陸軍一七試艦上戦闘機(A7M1=烈風)の試作第一号機は、開発開始から2年も掛かって昭 ...
-
-
高千穂空挺隊の最後
大日本帝国の陸海軍は盟邦ドイツの空挺部隊(降下猟兵)の活躍に大いに刺激されました ...
-
-
「疾風」と「烈風」4
「疾風」と「烈風」3では、大東亜決戦機「疾風」が整備さえちゃんとできれば、米軍機 ...
-
-
「疾風」と「烈風」3
大東亜決戦機「疾風」は急ぎ実戦部隊を組織して、押し寄せるアメリカ軍機を遮らんとし ...
-
-
「疾風」と「烈風」2
昭和16年12月29日。大日本帝国陸軍は最高速度が680km/hを越え、20ミリ ...